集客なら「はたらくくるま」!本物の消防車・パトカー・救急車をイベントに呼んでみませんか?
映画やドラマなどで活躍している本物の劇用車。実はけっこう気軽に呼べちゃいます!
劇用車とは?
劇用車(げきようしゃ)とは、劇中(テレビ・映画・コマーシャル・舞台)などで使用する自動車を指す。古くから撮影スタッフの中だけで言われていた専門用語だったが、2004年の法改正によって初めて法律条文に劇用車と言う名称が載った。Wikipediaより「劇用車」
こんな場面で「はたらく車」がお役に立ちます!
商店街や商業施設、レジャー施設の集客に!
たとえば商店街区域の空き地や、さまざまな施設の車両乗り入れ可能スペースを活用して、はたらく車の乗車体験などはいかがでしょうか?#ハウジングギャラリー水戸 にて#白バイ #パトカー #救急車 の乗車体験ができます。
かっこいいお写真撮りませんか? pic.twitter.com/nr16kjqLiN — フィールドサービス (@_fieldservice) February 19, 2023
「救急車に乗れるよ!」お子さまの知見を広げる学習イベントに!
救急車に乗ってピースサインで喜んでくださった小さなお客さま、ありがとうございます! 実はフィールドサービスの救急車は、傷病者を搬送するメインストレッチャー・生体モニター(日本光電BSM)・AED・電動吸引器・酸素投与器を搭載したとてもリアルな人気車両。精密なメカの数々に興味や知見が広がるかもしれません。
幼稚園・保育園やPTAの催し物、ボーイスカウトなど青少年活動に!
消防ポンプ車で模擬消火活動はいかがですか? 小さなお子さま用の、なりきり隊員服もご用意できます! お子さま用の消防隊員服、警察官制服がございます。住宅展示場などの集客に!

賑わっております!😊 pic.twitter.com/T7rEsKOcLG — フィールドサービス (@_fieldservice) February 12, 2023
はたらく車が大好きなみなさまの撮影会用に!
(この写真は「日本愛嫁華撃団」様の貸切会で撮影されたものです)
『日本愛嫁華撃団』朝比奈さまに「大型バス・路線バス貸切撮影会」への道のりを聞く!
(この写真は「日本愛嫁華撃団」様の貸切会で撮影されたものです)
(この写真は「日本愛嫁華撃団」様の貸切会で撮影されたものです)
(この写真は「日本愛嫁華撃団」様の貸切会で撮影されたものです)
結婚式をはじめとした、お祝いごとに!
愛を育むパトカー、ドラマチックです! 実はこちら、本物の結婚式でご利用いただいた時の写真なんですよ! お誕生日パーティーや長寿祝いなどでも、ぜひご活用ください。もちろん、劇用車ですので自主映画の撮影などでもご利用できます!
自主映画では予算のやりくりも大変な場合が多いですが、本物の劇用車を使うことで、理想のシーンが実現することもあるのではないでしょうか? それに、意外と予算の範囲内に収まるかもしれません。 劇用車を使用してみたい方は、まずはフィールドサービスまでご連絡ください!会場に来ていただいたお客様の声
親子で遊びに来てくださったお客さまから、嬉しいご感想を頂きました!

「消防車や救急車に乗れるというポスターを見つけて、子どもを連れて行きました。朝から大賑わいで並んでいたので、子どもが待てるかな?と思いましたが、ちゃんと並んで全部の車に乗りました。初めて行ったお店でしたが、子どもが好きなご飯やさんもあって楽しめました。」(東京都:Mさんより)

「白バイを初めて間近で見たのですが、かっこよかった!毎週子どもをどこに連れていくか困っているので、1日遊べて親子で楽しませていただきました。」(東京都:Yさんより)
#すまいりんぐひたちなか#パトカー #白バイ #救急車 で来ています。遊びに来てね!! pic.twitter.com/1VmNxWB3QK
— フィールドサービス (@_fieldservice) February 5, 2023
よい子のお客さまからは、こんなご感想が!

「楽しかった。救急車の中を初めて見た。」

「警察の人がかっこいい!」

「運転できて楽しかった」

「またあそこで車に乗ってご飯を食べに行きたい」
にて、はしご車と救急車の搭乗、乗車体験やります! 遊びにきてねー。 pic.twitter.com/a6PVOPYzoA — フィールドサービス (@_fieldservice) January 29, 2023
#TBSハウジング宇都宮インターパーク会場#はしご車搭乗体験#救急車
今日は宇都宮です pic.twitter.com/S9PRzVSfkA — フィールドサービス (@_fieldservice) January 21, 2023
よい子のみなさまは「はたらく車」が大好き!
日本全国の中学生以下のお子さまをお持ちの親御さまを対象とした「おうち教材の森」さまのアンケート調査によると、「子どもが好きなはたらく車」は以下の結果となっていました。
(ARINA株式会社、おうち教材の森の調査結果を元にSoichiroにて作成)
-
- 1位:パトカー (60名)
- 2位:消防車 (47名)
- 3位:ショベルカー(28名)
- 4位:救急車 (18名)
- 4位:バス (18名)
みんな大好き、はたらく車のラインナップ!
はたらくくるま勢ぞろい!(※現在は入れ替えになっている車もございます。)
はしご付消防車(2種類)
はしご付消防車
1号車(モリタ15m級はしご車)
はしご付消防車
2号車(モリタ15m級はしご車)
- おんぶ・抱っこでの搭乗
- お子さまが泣いている状態での搭乗
- 中学生以下のお子さまのみの搭乗
- 風速8m超の場合
- 雷鳴がおおむね3km以内に接近
- 直感地震
- 各気象警報発令時
- 消防・警察・自治体など公的機関からの中止勧告
- その他当社が危険と判断した場合
消防ポンプ車(2種類)
消防ポンプ車
2tデュトロ(放水実演対応ポンプ自動車)
消防ポンプ車
2tキャンター(放水実演対応ポンプ自動車)
救急車
救急車
路線バス(2種類)
路線バス(白×赤)
路線バス(ベージュ×青)
大型バス
大型バス(トイレ・モニター・料金箱付)
パトカー(2種類)
レガシィパトカー
パトカー(ティアナパトカー)
白バイ
白バイは、すべての機能が完動するとともに、構造・扱いに精通したスタッフが同行します。
現役で活躍していた車種を厳選して仕入れると共に、装備品は適宜更新を行い、リアルな現役車両を実現するよう注力しています。
また、車検を取得しておりますので、走行撮影も合法です。 イベント会場における交通誘導、警戒業務にもお使いいただけます!
タクシー(2種類)
タクシー(黒)
タクシー(黄色)






